NEW

シンペイ 歌こそすべて

シンペイ 歌こそすべて
日本の流行歌は、この男から始まった 『シャボン玉』『ゴンドラの唄』『東京音頭』など2000曲 誰もが知っているメロディを作った作曲家の知られざる生涯
127分 / 2024 / 日本 / 日本語
あらすじ
「母ちゃんが歌える歌、いっぱい作ってくれ」信州に生まれ育った中山晋平(中村橋之助)は、少年時代に見た旅楽団のジンタに魅せられ、音楽の道に進むことを夢見る。18歳の時に、早稲田大学教授・島村抱月(緒形直人)の書生になる機会を得て、上京。書生の仕事をしながら苦学を重ね、3年後、難関「東京音楽学校」に入学する。借金を重ねながらも卒業した晋平は、抱月の劇団「芸術座」の劇中歌『カチューシャの唄』を作曲することに。看板女優・松井須磨子(吉本実憂)が歌った曲は演劇と共に大ヒットし、女手ひとつで育ててくれた母ぞう(土屋貴子)を安心させることができた。しかし、母が突然、病で倒れてしまう。故郷へ急ぐが、死に目に会えなかった。悲しみに暮れる中、母への思いを込め、二曲目の劇中歌『ゴンドラの唄』を生み出す……。
© 「シンペイ」製作委員会2024
解説
音楽とともに激動の時代を生きた稀代の作曲家、メロディは今もなお……新たな地平を切り開く、日本発の音楽映画がここに誕生!音楽を愛する全ての世代に贈る、新たな音楽映画が誕生した!映画史に残る黒澤明監督の傑作『生きる』(1952年)で主演・志村喬が歌った『ゴンドラの唄』、「カチューシャかわいや わかれのつらさ」という歌詞が爆発的な流行語となった『カチューシャの唄』、日本映画初のタイアップ主題歌『東京行進曲』、盆踊りの定番曲で、東京ヤクルトスワローズやJ1・FC東京の応援ソングとしても知られる『東京音頭』、子どもからシニアまで口ずさみ、フランスの幼稚園でも歌われる『シャボン玉』や『てるてる坊主』……。明治に生まれ、大正・昭和を生き、今も歌い継がれ、童謡、歌謡曲、音頭、民謡まで幅広いジャンルの約2000曲を残した作曲家・中山晋平(1887~1952)。その生涯を、彼の音楽ととともに綴っていく。晋平役は映画初出演にして初主演となる歌舞伎俳優・中村橋之助。28歳の橋之助が、新たなジャンルに挑戦し、18歳から亡くなる65歳までを見事に演じきった。子供は産めないが、晋平が自分の音楽の理解者と知り結婚を決める敏子役で志田未来、『東京行進曲』や『東京音頭』の作詞家・西條八十役で渡辺大、劇団芸術座の俳優・沢田正二郎役で染谷俊之、『シャボン玉』などの作詞者で童謡界の三大詩人と言われた野口雨情役で三浦貴大が出演。鹿児島随一の売れっ子芸者歌手でありながら、晋平との結婚を機に芸の世界から足を洗い、晋平に尽くす喜代治役で中越典子、西洋の役と聞き美容整形までする、島村抱月の愛人でもある“情熱の歌う女優”松井須磨子役で吉本実憂、夫の抱月と須磨子の関係を疑う抱月の妻・島村市子役で高橋由美子、ピアノの習得が卒業レベルではない晋平の才能を見出す幸田先生役で酒井美紀、『東京行進曲』の歌い手で、晋平、雨情と“全国 歌の旅”に出る歌手の佐藤千代子役で歌手としても活躍する真由子、夫が亡くなり、4人の子を手放すよう言われるも、身を粉にして女で一つで育て上げた晋平の母・ぞう役で土屋貴子が出演し、多様な女性の生き様を体現する。ほかにも、晋平に音楽の基礎を教える音楽の権威・東儀鉄笛役で辰巳?郎、晋平と八十に日本の映画主題歌第1号となる『東京行進曲』を発注するビクター宣伝部長・岡庄五役で尾美としのり、早稲田大学に辞表を提出する抱月を引き止めようとする坪内逍遥役で川﨑麻世、晋平の母・ぞうに中山から出戻るよう言う山田本家当主役で林与一、そして青年期の晋平の芸術の師である劇作家・島村抱月役でベテラン、緒形直人が脇を固めた。ナレーションは、岸本加世子が担当する。音楽を担当したのは、北野武監督の『その男、凶暴につき』(1989年)などの映像作品を始め、幅広いジャンルで活躍する久米大作。晋平の気持ちに寄り添い、ドラマチックに盛り上げる。心躍るオープニング『東京音頭』、『ゴンドラの唄』誕生の瞬間を表現したピアノと笛による楽曲は聴きどころの一つだ。中山の全12曲はすべて新録音。真由子、吉本が自ら歌っていることも注目だ。エンディング・テーマ『ゴンドラの唄』は、NHK紅白歌合戦の出場経験のある歌手で82歳の俳優の上條恒彦が11年ぶりにレコーディングを行った。企画・プロデュースの新田博邦は音楽、映画作品を数多く手掛け、近年では鈴木紗理奈主演の『キセキの葉書』(2017年)、ベストセラー絵本を映画化した『ばあばは、だいじょうぶ』(2019年)、高橋長英、柳澤愼一主演の『兄消える』(2018年)を送り出している。「『ボヘミアン・ラプソディ』『グリーンブック』など音楽伝記映画は世界的なブームになっているが、独自の音楽を残した中山晋平の人生を世界に通じる音楽映画にしたかった」と語る。メガホンを取ったのは、年間邦画配給収入1位を記録した『ハチ公物語』(1987年)、『遠き落日』(1992年)、『ひめゆりの塔』(1995年)などで知られる巨匠・神山征二郎。監督人生50年を超える名匠は晋平の出身地、長野で暮らしており、晋平の楽曲と人生に魅せられ、「この映画を集大成にしたい」との覚悟で臨んだ。脚本は『クライマーズ・ハイ』『孤高のメス』『凪待ち』『碁盤斬り』の加藤正人が手掛けた。2023 年 9 月から 2024 年 4 月まで、中山晋平ゆかりの長野県内(上田市、長野市、須坂市、松本市、中野市、佐久市など)を中心に、岐阜、静岡、東京でロケをし、明治、大正、昭和の東京、長野を再現。四季折々の自然、雄大な山々も切り取っている。
スタッフ
監督:神山征二郎
企画:新田博邦
プロデュース:新田博邦
脚本:加藤正人
脚本:神山征二郎
撮影:小美野昌史
編集:小美野昌史
照明:淡路俊之
美術:新田隆之
装飾:工藤秀昭
録音:治田敏秀
音楽:久米大作
キャスト
中村橋之助
志田未来
渡辺大
染谷俊之
三浦貴大
中越典子
吉本実憂
高橋由美子
酒井美紀
真由子
土屋貴子
辰巳琢郎
尾美としのり
川﨑麻世
林与一
緒形直人
配信期間
2025/07/01 ~
詳細情報を開く
ご購入はこちら

レビュー

視聴について

ご購入時から視聴有効期限内、視聴いただけます。
日本国内でのみ視聴可能です。日本国外からはご利用いただけませんのでご注意ください。

この作品をシェア
レビューを書く
ニックネーム
※投稿にはニックネームの登録が必要です
ありがとうございます。投稿を受け付けました。
審査を行った後、二週間ほどでサイトに反映されます。
しばらくの間、お待ちください。
「確認する」ボタンをクリックすることにより、レビューガイドラインに同意するものとします