作品ランキング








自身が率いる部隊を全滅させかけてしまった山姥切国広は、自らの申し出により近侍を辞すことに。主である審神者より新たな近侍へと任命されたへし切長谷部。ただへし切長谷部はそのことに納得できずにいる。審神者より出陣を命じられたへし切長谷部は山姥切国広を部隊に加えてもらうよう懇願し、鶴丸国永、燭台切光忠、同田貫正国、大倶利伽羅らとともに「備中高松城の戦い」へと出陣する。黒田官兵衛を擁する羽柴秀吉らは備中高松城へ水攻めを行おうと堤防を築いている。時同じくして、本能寺では明智軍が信長の首を探している―。廻り逢い、交差する物語の中で、果たして彼らは答えを見つけ出すことができるのか。これは受け継がれ、繰り返される、近侍の物語―。
(C)2024 NITRO PLUS・EXNOA LLC/『刀剣乱舞 廻』製作委員会


ナレーションと音楽を排して食糧の生産現場を見せつけた「いのちの食べかた」や、夜に活動する人々を描いた「眠れぬ夜の仕事図鑑」などを手がけてきたドキュメンタリー作家のニコラス・ゲイハルター監督が、世界70カ所以上におよぶ廃墟の姿を捉えたドキュメンタリー。高度経済成長を支えたマンモス団地をはじめ、かつては人でにぎわったテーマパーク、劇場など、人間の手によって作り出され、利用され、やがて放置されて朽ちていく世界の廃墟の数々を、ナレーションや字幕などによる説明、音楽を排し、人間の姿も一切登場させず、美しい映像とともに切り取っていく。「軍艦島」の呼び名で知られる長崎の端島など、日本の廃墟も映し出される。
(C)2016 Nikolaus Geyrhalter Filmproduktion GmbH








オーストラリア沖でICROの調査船ノース・スター号が座礁。現場に向かった気象研究員のジャックが見たものは、全乗組員15名の変わり果てた姿と、水浸しになった船内だった。船に残されていた気象データを調査すると、皆既日食の影響でオゾン層に穴が開き、マイナス70度の超低温大気が地表に降り注ぎ始めていた。未曾有の事態の発生を関係各所に通達するジャックだったが、事態を軽く見ていた上層部の知らぬ間に、町は次々と冷気に包まれていく。そんな中、連絡がつかなかった娘のナオミが、友人たちとホバートのビーチにいることが判明。急いで現場へ駆けつけるも、ジャックの眼前には、白い氷霧が広がっていた。
COPYRIGHT (C) 2010 ‐ Arctic Productions Pty. Ltd. and Polar Productions Inc. ALL RIGHTS RESERVED


太平洋戦争末期、東京下町に住む少女・敏子は敗戦色が濃く物資が欠乏した厳しい世の中で、家族とともに一生懸命生きていました。しかし、昭和20年3月10日の東京大空襲で、敏子は母と二人の妹を失ってしまいます。焼け跡から、空襲の猛火で形の変わったガラスのうさぎを堀り出した敏子は、戦争の恐ろしさを目の当たりにします。更に疎開の途中、駅で米軍機の機銃掃射を受け、父までも亡くなってしまいました。たったひとりになった敏子は、絶望の果てに死を見つめ深夜の海辺をさまよいますが、「私が死んだら、お父さん、お母さん、妹たちのお墓参りは誰がするの。私は生きなければ……」と孤独と悲しみの中で、心を奮い立たせるのでした……。
(C)2005 映画「ガラスのうさぎ」製作委員会