おしん

おしん
日本は、この涙で強くなった。「生きる力」の物語。
109分 / 2013 / 日本 / 日本語
あらすじ
明治40年、不作のため困窮を極めた谷村家では、7つのおしんが奉公に出される事となる。初めは家族と離れる事に抵抗したおしんだが、母のふじがおしんを手元に残すために冷たい川に浸かり、お腹の子どもを堕胎しようとする姿を見て、おしんは奉公に出る覚悟を決めるのだった。最初の奉公先の中川材木店では、早朝から夜遅くまで、働き詰めの毎日を強いられた。女中頭・つねのきついしごきに耐えながら、おしんは我慢強く奉公を続けた。しかし店の財布から50銭銀貨がなくなり、盗みの疑いをかけられたとき、吹雪の中、黙って店を飛び出してしまう。山中で雪に埋もれていたおしんは、俊作という漁師に命を助けられる。山奥で松造爺と住む俊作に、読み書きや算術、ハーモニカなど、いろいろなことを教わり、満ち足りた時間を過ごした。やがて山に春が訪れて、俊作たちとの別れの日がやって来る。おしんは2番の奉公先となる酒田の米問屋・加賀屋の門を叩いた。木材店で仕込まれた根性を発揮して健気に働くおしんは、大奥様のくにから可愛がられた。加賀屋には跡取り娘の加代がいた。あるとき、加代の部屋にあった本がどうしても読みたくて、軽い気持ちで持ち出したおしんは「泥棒」と厳しく糾弾される。くにや加代との出会いから、いろいろなことを吸収して一段と成長したおしんだが、またもや居場所を失くしてしまうのか・・・。
©2013「おしん」製作委員会
解説
生きる力、信念、親と子、そして戦争と平和。今まで幾度となく物語となってきた数々のテーマを描く「おしん」。放送開始から30年。社会現象を巻き起こし、現在まで世界68の国と地域で放送され、多くの人々に感動を与えてきた「おしん」の実写映画化。第22回金鶏百花映画祭国際映画部門・最優秀作品賞、第27回イラン国際児童青少年映画祭・最優秀主演賞(濱田ここね)およびアジア映画部門最優秀作品賞受賞。
スタッフ
監督:冨樫森
プロデューサー:厨子健介
プロデューサー:谷澤伸幸
プロデューサー:岡田有生
原作:橋田壽賀子
脚本:山田耕大
音楽:めいなCo.
企画:中沢敏明
企画:丸山典由喜
キャスト
濱田ここね
上戸彩
稲垣吾郎
泉ピン子
配信期間
2014/07/11 ~ 2030/03/31
詳細情報を開く
ご購入はこちら

レビュー

視聴について

ご購入時から視聴有効期限内、視聴いただけます。
日本国内でのみ視聴可能です。日本国外からはご利用いただけませんのでご注意ください。

この作品をシェア
レビューを書く
ニックネーム
※投稿にはニックネームの登録が必要です
ありがとうございます。投稿を受け付けました。
審査を行った後、二週間ほどでサイトに反映されます。
しばらくの間、お待ちください。
「確認する」ボタンをクリックすることにより、レビューガイドラインに同意するものとします