出生はまったくの謎だが、のちに「ミナライ」と呼ばれる主人公。恩人「オヤカタ」に連れてこられたのは「全力工務店」という名の建設会社。全力工務店のメンバーは個性豊かであり、初めは自分を出せずにいたミナライだったがまさに現場見習いとなり、とにかくがむしゃらに全力で仕事に取り組む。その姿勢にほどなく先輩らにも認められ、いつしか職場を超える大切な存在になっていた。「何ごとにも全力」「全力で生きる」がモットーである全力工務店のウサギ達の涙と感動の物語。主人公「ミナライ」の成長とともに感動と元気を届けます。
「パディントンのぼうけん」は、好奇心旺盛なこと、他の人に優しくすること、そして愛する家族の一員であることを描いた、心温まる物語です。大人気シリーズの第三シーズンの登場です。
いばりっこで潔癖症だけど憎めないドラキュラのキュラ、なんだか臭うけどかわいらしいゾンビ少女のジィジィ、自由奔放な子鬼のケビ、弱者には偉そうだけど実はあたたかい心の持ち主のキョンシーのコンコン、食べ物には目がないけどとてもやさしいフランケンシュタインのフランキー。この5人の個性的なモンスターたちが主人公!静かで暗い真夜中の小学校…モンスターたちの学校生活が始まる!
「パディントンのぼうけん」はお馴染みの“くま”の新しい作品です。好奇心旺盛なこと、他の人に優しくすること、そして愛する家族の一員であることを描いた、心温まる物語です。
辛いけど楽しい!イケメン彼氏とダイエット!イケメン彼氏となら、つらいダイエットも乗り越えられる!夢のエクササイズDVDをあなたに!イケメン彼氏(CV:平川大輔)がダイエットトレーニングからマッサージまでを完全サポート!時に厳しく! 時に優しく…。こんなトレーニングなら必ず乗り越えられるはず!コミカルに楽しくダイエット&イケメン観賞しよう!
元ホストファミリーがラクネラを迎えにきた…このまま来留主家から去ってしまうの!?モン娘たちの下着事情をオールキャストで(ハート)
運動不足で最近太り気味のミーアたち。コボルト族のボルトが経営する[他種族専用のスポーツジム&プール」で大騒ぎ
水に沈みかけた街で孤独に暮らす老人。彼の家は水面が上昇する度に上へ上へと、積み木を重ねるように伸びていく。彼はなぜひとりで暮らしているのか、徐々に解き明かされる物語。数々の賞に輝く、淡く切ない物語です。主な受賞歴:米国アカデミー賞短編アニメーション賞、アヌシー国際アニメーション映画祭アヌシー・クリスタル賞(最高賞)、広島国際アニメーションフェスティバル広島賞、観客賞、他多数受賞。
幾重にも交わる時間、繋がっている全ての世界。それら全てに変わらぬ姿で存在する不死の女。女は、日常と非日常、狂気と快楽と猟奇の狭間で生きる。時代の異なる場所、東京・新宿をメインの舞台として、次々起こる常軌を逸した事件---連続殺人、要人暗殺、生物兵器テロ、非合法研究、日常と非日常、狂気とエロスとハードなアクションを交えて、人間、不死者、天使と神の業を描き出す。
記憶のデータ化ができるようになり、肉体の死がもはや死とは呼べなくなった世界。記憶はデータバンクに保存され、新しい身体への「乗り換え」や、記憶の売買といったことが可能になり、違法に記憶を改ざん、記憶を盗むことも行われていた。社会は混沌とし、力を失い停滞化していた。あるとき、壊れた部屋の中で目覚めた男がいた。彼の名はカイバ。自分の記憶がない。ペンダントの中には知らない女の写真が…。空には怪しく動く電解雲、街では記憶狩りが横行している。突如襲われ、宇宙へ逃げ出すことになったカイバは、星をめぐる中、様々な人と出会い、記憶を取り戻してゆく。かつて苦悩し続けた、この世界の矛盾や腐敗と自分の存在を。そしてペンダントの中の女・ネイロのことを…。「どれが僕?君はダレ?どれが君?僕はダレ?」ふたりが再び出会ったとき、いったい何が起こるのか?
寝静まった真夜中のキッチンからごそごそと動き出したのはパスタ人間「ボーノーモ」たち。ふいに現れる怪しげな電飾にてらされた俳優たちの看板、そこは「buonomo劇場」。マカロニの胴体にねじれた手足で歌い、踊り、危険なアクションをこなす一流の俳優(パスタ)たち。彼らがお送りするシュールでシニカルなコメディーショー、今宵も舞台の幕が開きます……。
時代は20XX年、ある下町が取り壊されようとしていた。その下町の名は『竜神町』。大手ゼネコン『腹黒建設』社長、腹黒権造は、下町の再開発の名のもと、立ち退きに抵抗する『竜神町』の町民に嫌がらせを繰り返していた。圧倒的な『腹黒建設』の力の前に、苦戦を強いられる竜神町の町民たち。まさに今、残された最後の下町が消え去ろうとしていた。そんあある夜、下町の空き地にUFOが墜落する。乗っていたのは宇宙人一家だった・・・。
西部劇に出てきそうな、どこか懐かしい小さな町の一角に、スケアクロウズ・ショップがあります。店の中で楽しそうに人形を作っている男の名は、スケアクロウマン。彼はかつてカカシでした。麦畑に20年もの長い間立ち続け、毎日毎日、いろんな景色を見ていました。20年目の秋のことです。突然、農夫のおじいさんに抱き上げられて、暗い納屋へ運ばれていきました。新しいカカシと交換されたのです。スケアクロウマンは悲しみ、もう一度カカシとして働きたいと願いました。そんな彼の運命を変える出来事が起こりました。嵐になり納屋に雷が落ち、朝になって目を覚ますと、自分の手足が自由に動くのです!スケアクロウマンは喜びいさんで納屋を歩き回ります。壊れたおもちゃ、ぬいぐるみがたくさん転がっています。彼は夢中になって修理を始めました。ある日、スケアクロウマンは女の子の泣き声を聞きつけます。女の子はアリスという名で、どうやら大事にしていた犬のぬいぐるみを、ママが捨ててしまったようです。スケアクロウマンはアリスのためになんとかして探そうと決心します。こうして、彼の新しい人生が始まったのでした・・・。
シルクロードを舞台に時代・空間を縦横無尽に飛びまわる冒険アニメーション。2005年の中国・楼蘭に観光旅行に来ていた少年・ユートは、突然現れた2組のタイムトラベラーの争いに巻き込まれ、いっしょに過去のシルクロードへと時間を飛び越えてしまいます。実はこの2組は24世紀についに完成したタイムマシーンを使って仲の悪い2人の富豪が「シルクロードの秘宝」という、あの三蔵法師がガンダーラから持ち帰った「雪ダルマ大師像」を、持ち帰るよう命令されたエージェント。しかしこの「雪だるま大師像」はいつも目の前で光の粒となってどこかに消えてしまいなかなか捕まえられない。そんなわけで時代を超えてシルクロードのお宝探しに偶然巻き込まれながらも、ワクワクしながら冒険旅行をしていくユートと2チームのエージェントたちのストーリー。
「三次元に興味はないよ」と言い切り、基地(ベース)と呼んでいるコンテナハウスで大量の美少女フィギュアに囲まれながら生活する、引きこもり一歩手前の高校2年生、西條拓巳。彼が住む渋谷では、『ニュージェネレーションの狂気(通称:ニュージェネ)』と呼ばれる不可解な連続殺人事件が発生し、ネットやテレビを日々騒がせていた。ある日、いつものようにチャットをしている拓巳の前に、『将軍』と名乗る人物が現れる。彼が発言したURLのリンク先にあったものは次のニュージェネ事件を予言するようなグロ画像だった。拓巳の平穏な日々に事件の影が忍び寄っていた──。
アンパンマンの生みの親として知られるやなせたかしは、これまでの長きにわたる創作活動の中でたくさんの童話・絵本を世に送り出してきました。そうしたお子様たちの心をすこやかに育んでくれる絵本の数々が、このたびアニメとなって登場することになりました。題して『やなせたかしメルヘン劇場』――。これまで発表されたやなせたかしの絵本25原作をオリジナルアニメとして制作しました。収められた作品は、それぞれに人間味あふれ、生命の大切さを訴え、他人にやさしく、人間が大好きな “やなせたかしワールド” がじんわりと感じられる心温まるおはなしです。ハートウォーミングなアニメとともに心が豊かになるすてきな贈り物、ぜひ親子でご覧ください。
日本でも人気を博する「西遊記」「三国志」「水滸伝」と並ぶ中国四大物語の一つ「封神演義」をアニメ化した大作シリーズ。中国殷王朝末期、最後の王、チュウ王は圧制を強い、一方地方では領主たちが反乱を起こすなか、世界を救う宿命を背負った少年ナタクが誕生。彼の冒険が始まる……。
よいこのみんなー、たのしいアニメがはじまったよ、みてね!
アニメーション作家・加藤久仁生が描く、「或る旅人の日記」の続編。旅人トートフ・ロドルと、幻想の国トルタリアを描いた、WEBアニメーション「或る旅人の日記」。本作「赤い実」は、DVD用に新たに制作されたエピソード。WEBアニメーションの制約から解放された、画面全体が動く豊かなアニメーション表現が見所。
アニメーション作家・加藤久仁生が描く幻想の世界。旅人トートフ・ロドルが旅の途中に出会う不思議な出来事やおかしな人々との交流を通して、幻想の国トルタリアを描くアニメーション。2003年にFLASHアニメーションとしてWEBで公開して以降、繊細な美しさが注目を集め、日本のみならず海外でも高く評価されている短編作品。