80年代、イタリア・トスカーナ地方の田舎町。忘れられない恋人の影を追う、考古学愛好家のアーサー。彼は紀元前に繁栄した古代エトルリア人の墓をなぜか発見できる特殊能力を持っている。墓泥棒の仲間たちと掘り出した埋葬品を売りさばいては日銭を稼ぐ日々。ある日、稀少な価値を持つ美しい女神像を発見したことで、闇のアート市場をも巻き込んだ騒動に発展していく...。
イタリア北部の都市ボローニャにほど近いモンテ・ソーレの山村に住む8歳の少女マルティーナは、その地方の多くの人々と同じく、生活に困窮する農民家族の一人っ子だ。彼女は何年も前に、生まれたばかりの弟を亡くし、それ以来口がきけなくなったが、母レーナが再び妊娠し、一家は新しい家族の誕生を心待ちにするようになる。だが、ナチス・ドイツによる占領軍と地元パルチザンとの衝突もまた、日を追うごとに激しさを増していく。1944年9月、レーナが赤子を出産すると、ほどなく、ナチス親衛隊はその地域における未曾有の掃討戦を開始する。「マルツァボットの虐殺」として歴史に名を残す惨劇がついに始まった…
1980年初頭のナポリ。ラジオ朗読のホストを務めるアルド、妻ヴァンダ、アンナとサンドロの4人家族の平穏な暮らしは、夫の浮気で終わりを告げた。アルドとヴァンダが老齢となった今でも冷え切った夫婦生活は続いている。2人がバカンスに出かけている間に自宅は荒らされ、飼い猫は失踪していた…
心の扉をひらくと、新しい風が入ってくる 脆もろく傷つきやすい人間たちが、苦しみの末に手にした人生を開く鍵とは?ローマの高級住宅街の同じアパートに住む3つの家族。顔見知り程度の隣人の扉の向こう側の顔を誰も知らない。ある夜、建物に車が衝突し女性が亡くなる。運転していたのは3階に住むヴィットリオとドーラの裁判官夫婦の息子アンドレアだった。同じ夜2階のモニカは陣痛が始まり、夫が長期出張中のためたった一人で病院に向かう。仕事場が事故で崩壊した1階のルーチョとサラの夫婦は、娘を朝まで向かいの老夫婦に預けた。後日、ルーチョはジムに行くために軽率にも認知症が疑われる隣りの夫に娘を預け、二人は一時行方不明になる。ルーチョは娘に何か起きたのではと疑念を持ち始める。同時に自責の念におし潰され極端な行動に出てしまう。5年後、出所した3階の息子は家には戻らず、ドーラは夫に自分か息子かの選択を迫られる。2階の夫は変わらず出張続きで、義兄が起こした詐欺事件が世間を騒がせる。夫は頑なに兄を遠ざけるがモニカはその理由を知らない。ルーチョは疑念のせいで妻との間に溝ができ家を離れたが、いまだに疑惑を抱えたままだ。10年後、住人たちは自らの選択の結果に苦しみながら現実と向き合っている。彼らの未来の扉を開く鍵は何なのか?
イタリア、ミラノ―。会社で経理をしているアンナは、変化は少ないながらも幸せな毎日を送っていた。家に帰れば生活を共にする、気のいい夫アレッシオが待っている。アンナはそんな毎日に不満があるわけでもなく、人生に過剰な期待もしなくなっていた。ある日、偶然ドメニコという男性と出会う。体躯のしっかりとした男らしいドメニコにひとめで魅了されたアンナ。妻子ある男性とわかりつつも、その衝動を抑えることはできず、アンナは食事に誘ってしまう。自分の衝動に戸惑いを感じながらも、胸躍らせていたアンナだったが、待ち合わせの場所にドメニコは現れなかった。やはりこの関係は不実だと思い立ったアンナがレストランを出た瞬間、ドメニコが息を切らせて現れ・・・。情熱の炎は一気に燃え上がり、衝動を抑えきれなくなったふたりは、むさぼるように激しく求めあうのだが―。
会社経営者の夫ミケーレと豪邸で暮らすエルサは、1人娘のアリスが成人して手を離れ、長年の夢だったフレスコ画の学位取得を目標に研究に打ち込む日々を送っていた。ところがある日、夫が共同経営者に会社を乗っ取られてしまったことが判明。それをきっかけに、仲の良かった夫婦の関係に亀裂が生じはじめ……。
運命的に出会い結婚したジュードとミナの間に可愛い男の子が産まれる。それは幸せな人生の始まり―のはずだった。息子の育て方に神経質になってゆくミナは、息子が口にするもの、触れるものに対して敵意と恐怖心を露わにし始める。やがてその矛先は、医者や友人、更にはジュード本人にまで向けられてゆくが、彼はそんな妻の異常とも取れる愛情を、何とか理解しようとする。しかしその結果、息子の体が徐々に変調をきたし始め・・・