たかしは、逆上がりのできない小学四年生である。クラスには5人の逆上がり落伍者がいる。先生は「これは、人生の勉強だ。助け合って、困難に打ち勝て」と励ますが、たかしは首をかしげる。その人生ってなんだ?たかしの父と母、それぞれの子供時代の想い出が、現在と重なり合う。父は女子高生とカラオケBOXにたてこもり、母はその篭城を撃破する。いとこの夏子はヘアヌードモデルになる。たかしから見渡す大人たちの人生。彼の疑問は迷宮に入り込む。どうして大人は子供みたいになるんだろう。どうして人はいなくなるんだろう。どうしてともこのことを考えると胸がドキドキするんだろう。どうして涙がこぼれるんだろう。
のどかな日曜日の朝。東京のとあるマンション、102号室に住む若夫婦には最近会話がない。202号室のハーフの女の子は塾のライバルに勝つことだけが生きがい。301号室に住む女性はストーカーに追われる自分に酔いしれ、303号室の孤独な老女は毎日決まった時間にものすごい叫び声をあげる。そこに次々とおかしな事件が起こり・・・。
いま、世の中は弱肉強食。ワーキングプアやネットカフェ難民、非モテに婚活など、”負け組”を呼称するあらゆるキーワードが生み出された、壮絶な格差社会。年金問題や景気対策のどんづまりなどで政治不信も極まり、まったく先行きが見えないこの現代ニッポンをサバイバルするのは、もはや並大抵のことではない。そんな中、この映画が映し出すのは、日本最大のアーバン・ジャングル=東京に生息する6人の人間模様だ。渋谷のスクランブル交差点を行き交うのは、いずれも底辺にうごめくダメ人間ばかり。野心家のAVスカウトマン、AV女優に堕ちていくお嬢様、対人恐怖症のフリーライター、スーパーヒーローを夢想するカラオケBOX店員など、負け犬たちの“サバイバル”群像劇!まさに選りすぐりの負け犬たちだが、彼らも大都会をしたたかに生き抜いている。ぶざまでも必死に自分の人生にしがみつくその姿は、単なる共感や感動を超えて、明日に向かう活力と勇気をもらえるだろう。
FMラジオ局のディレクターであるたまき(広末涼子)は、深夜の担当番組の打ち切りが決定し落ち込んでいた。そんなとき、彼女は自分にラジオの楽しさを教えてくれた少年太郎(神木隆之介)のことを思い出す。1977年、函館の病院に交通事故で入院した13歳のたまき(福田麻由子)は、1つ年下の太郎と出会い意気投合するが……。
アキ(城田優)をリーダーに渋谷を仕切るカリスマ6人組の“ギルティ”(木村了・北川景子・小柳友・浦田直也・鈴木昌平)は毎週水曜にファイトパーティー開催して楽しく儲けていた。あの日、メンバーのタケシとサトルが持って帰ってきたボストンバッグ。中はどー見たって訳アリの大金。案の定、関西ヤクザがカジノで稼いだ金を裏金強盗団が盗んだものだった。そうこうしているうちにギルティのファイトパーティに目を付けていた暴力団・麻川組がシャシャリ出てきたり、カジノの上でレストランを経営する南米マフィアまで出てくる始末。気が付いたらソッチ系の争奪バトルに巻き込まれて、そのド真ん中で狙われるハメに。どうなるんだ!!??