- 「今年で23回目!10月14日は「鉄道の日」!! 明治5年10月14日に新橋・横浜間(29km)に日本で最初の鉄道路線が開通したことを記念して、平成6年に定めらました。」
- ツイート
鉄道ファン必見!鉄道動画特集
旧列車で行こう 水島臨海鉄道編
倉敷の街と昭和の発展を牽引した車両はこの街の永久欠番である・・・。
日本の高度成長期と街の発展を支えた昭和の鉄道。 岡山県倉敷市にある水島臨海鉄道の車輛もそのひとつだ。 倉敷市から三菱自動車工場並びに貨物ターミナルを結ぶ旅客車輛と貨物車輛は 日本経済の発展の為に休む事無く走り続け、今もなお力強く稼動している。 その昭和が刻まれた水島臨海鉄道を徹底分析。 未だ衰える事無いディーゼルエンジンや車輛内部、 そして何百メートルにも及ぶ貨物車輛を引く貨物車のコクピットやフルボディを披露。 その姿こそ昭和のレジェンドだ。 >>更に詳しく
旧列車で行こう 伊豆箱根鉄道編
列車は旅人を情緒溢れるノスタルジックな世界へ案内する・・・。
三島駅から伊豆半島内陸の温泉街、修善寺まで伸びる伊豆箱根鉄道駿豆線。全国から集まる人気温泉街へと誘うこの沿線には文学と自然の香りが漂っている。絶景の富士山と気候豊かな果物や新鮮な海の幸。旅人はその風土と美食に出会う為、この電車に乗り、心の贅沢を得る。今もなお走り続けるロマン列車の姿を余す事なく納めた映像をここに・・・。 >>更に詳しく
・新・鉄路の旅 箱根登山鉄道
「箱根登山鉄道 新型アレグラ号デビュー」
標高差527mを80パーミルという急勾配で結ぶ、日本屈指の登山鉄道が箱根登山鉄道です。スイッチバックを繰り返しながら上っていく列車の旅は迫力満点。今回は25年ぶりに投入された新型車両に乗って、終着駅強羅を目指します。 >>更に詳しく
鉄道勉強旅 いすみ鉄道
どきどきキャンプの佐藤満春が鉄道を学ぶ!
今回紹介するのは千葉県のいすみ鉄道。のどかな田園風景の中を走るローカル線だが、駅の命名権販売などの斬新なアイディアを実践している意欲的な側面も併せ持つ。>>更に詳しく
鉄道作品多数配信中!!
(C)運転室展望ファイル製作委員会 JR東日本商品化許諾済/(C)運転室展望ファイル製作委員会/(C)運転室展望ファイル製作委員会 JR西日本承認済/(C)運転室展望ファイル製作委員会 東京都交通局商品化許諾済/(C)運転室展望ファイル製作委員会 JR東海承認済/(C)エキスプレス/(C)2014Liverpool/(C)2013Liverpool