第1回目は東京都中野区在住 まゆさん(30)主婦・パート。芸能人・モデル級に仕上がる衝撃「美」な展開に震えてご覧ください!
記念すべき第1回目のお料理は「ロールキャベツ」。さっそくクッキングしはじめる安田に対し、シナモンはなにか引っかかるようで…
主人公はねこ駅長の「さくら」。寒い日でも、しっかりと列車のお見送りをするにゃ!
源頼朝・義経とは従兄弟だが、一族の対立により義平に父・義賢を殺され、2歳の義仲は木曽に落ち延びた。1180年、平氏討伐で以仁王が挙兵。26歳になっていた義仲も信濃で挙兵し、1183年、平家一門を「都落ち」させる快挙で頼朝との「源氏の棟梁争い」に一歩先んじたかに見えた。しかし義仲の栄光もここまでだった。上洛後、後白河法皇と皇位継承問題で対立。一方の頼朝は法皇と手を組み、義仲亡き後の体制を画策するなど暗躍していた。義仲は、後白河法皇や頼朝たちの政治的駆引きに翻弄され壮絶な最期を遂げる。「ぶっきらぼうだが根は実直」な性格で仲間思いの義仲は、「義仲四天王」や「巴御前」など忠義に厚い有能な人物たちに慕われていた。そんな義仲だが、彼の墓の横にはあの松尾芭蕉が眠っている。一体なぜ芭蕉の墓がここに?義仲と芭蕉の意外な関係から歴史を見ていくと…。
天文16年(1547)、信長の13歳離れた妹として織田家に生まれる。「天下布武」を目指す兄の命で、永禄10年(1568)頃、浅井長政と政略結婚するが、浅井家と兄の対立から居城の小谷城は織田軍に攻められ落城。最愛の夫を亡くす。その後、兄の庇護の元、三人の娘、茶々(後の豊臣秀吉の側室・淀殿)、初、江(後に2代将軍 徳川秀忠の妻)と共に暮らすが、天正10年(1582)、「本能寺の変」で兄・信長が明智光秀の謀反により自害。織田家の今後を決める「清洲会議」を経て、娘三人を連れて柴田勝家に嫁ぐものの、翌年、勝家が賤ケ岳の戦いで羽柴秀吉に敗れ、再び城攻めを受け、今度は夫・勝家とともに自害。享年37。
1184年。義経は精鋭70騎を率い急峻な崖から逆落としを仕掛けた「一ノ谷の合戦」をきっかけに、平氏を滅亡に追い込み、都ではヒーローとして迎えられた。しかし、兄・源頼朝に自害に追いやられてしまう。平氏滅亡という同じ目標に向かっていた兄弟に一体何が?
鎌倉幕府を倒すきっかけを作り、「建武の新政」の立役者・楠木正成だが、謎があまりにも多き人物。現在の大阪府千早赤阪村で独自の商業圏を作り上げた一族の棟梁で、どの権威にも従わない為、「悪党」と呼ばれていたという説や、「御家人説」など出自については様々な説がある。鎌倉幕府の横暴に立ち上がった後醍醐天皇を奉じ、いち早く挙兵した。後醍醐天皇は隠岐島に配流となるが、正成の目覚ましい戦いぶりで「兵法の天才」と呼ばれ、諸国の武士たちも勢いづき、足利尊氏や新田義貞により倒幕が果たされた。しかし、京に戻った後醍醐天皇の新政が始まると、恩賞に不満を持つ者たちは、武士の棟梁として足利尊氏を立て、後醍醐天皇に対して挙兵。正成は、天皇に尊氏との和解を進言するが、逆に尊氏を成敗せよと命じられ、700の兵で10万の尊氏軍と兵庫・湊川で激突し…。
都落ちした平家は、「一ノ谷の戦い」で源義経の猛攻の前に大敗。須磨の海岸から逃げようとする平家の一団の最後にいた一人の若武者、平敦盛は彼を呼び止めた源氏の武者、熊谷直実に勇敢にも戦いを挑む。熊谷は息子と同じ年頃の少年に哀れを感じ躊躇するが…。15歳で散った平敦盛の最期とは?そして彼の死が題材の幸若舞「敦盛」~「人間五十年下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり」をこよなく愛した織田信長。敦盛の墓を訪ねると、彼の首を刎ねたある人物との意外な事実があった。それは…!?
【紹介しているお店】地鶏炭焼 おか田(浅草)bistoro koji(現在は閉業しております)
武井壮が今回出会う協会は『日本ハンバーグ協会』!果たしてどんな情報が飛び出すのか!?
今回のテーマは“チャーシュー”!チャーシューを30枚以上乗せちゃうお店や豚1頭から300gしか取れない豚トロを贅沢に使用するお店、特大肩ロースチャーシューをどんぶりいっぱいに乗せたお店など…チャーシューに特別なこだわりを持つお店が登場。ニッチェの二人は一体どのチャーシュー麺を選ぶのか!?さらに番組後半では、ニンジンと明太子を使ったお手軽料理をご紹介。
【恵比寿のラーメン店を紹介】1軒目:らぁめん冠尾 2軒目:しゅういち 恵比寿店 3軒目:函館らーめん しお貫 4軒目:瞠 恵比寿店
埼玉県の西武線飯能駅に降り立った、立石俊樹と小西詠斗。ここから2人の「発酵男子」の旅が始まる。まず向かったのは「発酵のテーマパークOH!!!」ここでは、様々な発酵食品を見て、キムチ作りに挑戦!発酵の美味しいレストランや野菜を使った様々な発酵ジュース飲んで、丸ごと1日発酵三昧!ここからの発酵旅に思いをはせる。
▼1軒目【麺や 河野】狩野が出会ったのは、クセとアルコールの強いラーメンだったー▼2軒目【らーめん たけ虎】店長から誠意のクセが強い歓迎を受けた狩野はボリュームのクセが強いラーメンと対峙することになるー
◆アダルト業界人たちが集うBARで繰り広げられるちょっぴりエッチで とってもディープなトークショー!<天津木村・みづきあかり・翔田千里>★お客様【AV女優・湊莉久】AV女優になったのは暇だったから!?デビュー作で一番衝撃を受けたのは?地元で撮影?
★今回のテーマは【人妻・バツイチAV女優座談会】旦那さんは知っているの?なんでAV女優になろうと思ったの?撮影中の喘ぎ声は本物?禁断トーク爆裂!【出演女優】沢平秋乃・白鳥寿美礼・月丘咲・浅野エリナ・沢村樹
強かわゴルファー18名がガチンコ勝負!白金台女子ゴルフ部、東西対抗戦。東軍のキャプテンは、松山英樹の元キャディー・進藤大典。対する西軍は、今話題のツアープロコーチ・フジモンティ。第一試合から目の離せない展開。スーパーショットの連続に乞うご期待!
4月より放送が始まる「強かわゴルファー」16名全8組によるダブルス・マッチプレートーナメント番組「白金台女子ゴルフ部」の放送に先駆け、「放送直前 白金台女子ゴルフ部」として、部員紹介やダブルス・マッチプレートーナメントでのスーパープレーをお届けします。
台湾に降り立った2人の若手俳優はプライベートも共にするほどの仲良し。マネージャーの同伴もない正真正銘の2人旅が始まります。
大手路線網の支線、私鉄の短距離路線など、さまざまな事情で行き止まりとなった駅を、その形状から鉄道ファンは「盲腸線」と呼ぶ。そして日本に約280あるといわれる盲腸線の駅、町には、鉄道網から切り離された場所ならではの人間模様、町の歴史がある。番組では、そんな日本全国の「盲腸線」を、カメラ片手に旅人がめぐり、紹介する。また、旅人として登場する女性カメラマン、タレントなどの写真競演も本シリーズの見どころ。札幌市在住の写真家・矢野直美が鉄道愛と地元鉄道の知識を交えて、新夕張から夕張まで、行き止まり駅ならではの旅を紹介。炭鉱で栄華を極めた時代の産業遺産にも訪れる。
三宅は岩国に向け下関から山陽本線へ。新山口駅では、下関名物「ふく寿司」、広島名物「あなごめし」、限定販売「黄金カレーパン」などを調達、食べつくしの旅がはじまる。
多くの鉄道ファンを魅了してやまない「鉄道写真」。プロとアマチュアの間には、使用機材だけに留まらない明確な技術の差が存在する。そんなノウハウを、プロカメラマンの指導の元で徹底解説!生徒役のななめ45°岡安と共に、鉄道写真の魅力について学んでいく。今回は、鉄道写真を語る上での基本となる、列車の全体を収める「編成写真」をテーマに、構図の組み立て方や位置取りなどを紹介していく。
鉄道の走る絶景。日本各地には、鉄道でしか味わえない至福の旅があります。絶景を旅し、ゆったりと流れる時を楽しみ、落ち着いた宿で大人のひと時を…。「大人」だけの優雅な鉄道旅を提案する新しい鉄道番組。神戸の女性シンガーソングライターひづきようこが、新しい運営会社になった京都丹後鉄道の人気レストラン列車「くろまつ」に乗って、冬の丹後半島を旅します。
2.5次元コスプレダンスユニット アルスマグナ主演の体当たりバラエティー番組の第二弾!アルスマグナが、半熟(半人前)男子から“最強のエンターテイナー”になるべく様々なジャンルのミッションにチャレンジすることで一人前を目指す。記念すべきリニューアル#1のミッションは“マジックを習得せよ”!
この番組はアイドルや若手芸人といった“これから”のタレントがマンションのワンルームでさまざまな企画に挑戦し、成長していく姿を観察する超青田買いバラエティ番組!
世界屈指のグルメタウン・東京。最も活気にあふれるグルメといえば、ラーメン!東京で本当においしいラーメンはどこなのか?!芸能界きっての食通・ドロンズ石本がネット上にあふれる口コミを基に、ラーメンを食べ歩く!今回は銀座エリアで『はずせない』ラーメン店厳選3店舗をご紹介します。口コミを書き込むラーメン通の人たちがあえて『はずせない』と書き込むラーメン店はどこなのか?!
この番組は彼らがそれぞれ弱点を克服し、半熟(半人前)男子から“最強のエンターテイナー”になるべく様々な事にチャレンジしていく、他では見ることのできない笑いあり、感動ありの熱血青春バラエティー番組。音楽の時間では『ミクロ乃ハナ』を披露!
京都市内の北部に全国からの観光客を魅了してやまない小さな鉄道があります。出町柳駅から比叡山へと続く八瀬比叡山口駅へ向かう本線と、貴船駅、鞍馬駅へと向かう鞍馬線を持つ叡山電車です。オレンジとピンクの愛らしいボディ、180度のパノラミックな車窓で進む「きらら」。1000年の歴史を持つ古都の歴史と文化をめぐり、霊験あらたかな鞍馬山を目指す旅へ出発しましょう。
湘南の風に誘われてぶらり旅に出ると、まずは鎌倉から江ノ島を通り藤沢へと抜ける江ノ島電鉄:通称・江ノ電に出会います。出発駅は鎌倉。源頼朝が幕府を開いてから800余年。今も歴史情緒溢れるたたずまいが多い、鶴岡八幡宮、由比ガ浜、鎌倉文学館、長谷寺、鎌倉大仏を巡ります。
○○温泉 女子部第一話を収録。
ビジュアル系大食いタレントの三宅智子が九州縦断・はしご駅弁の旅に挑戦!鹿児島中央駅で黒豚を使った駅弁を購入、JR九州の特急「はやとの風」に乗車。途中、肥薩線最古の駅で今や人気の観光スポットとなった嘉例川駅で途中下車。鹿児島の伝統料理「ガネ」を試食。肥薩線・普通電車で吉松駅へ。終着、吉松駅で下車してからは駅前で「湧水プリン」を買って食べ、その後、SL(国鉄C55形52号機)を見学、元機関士でSLを管理されている柿木さんにお話を伺う。
今回紹介するのは千葉県のいすみ鉄道。のどかな田園風景の中を走るローカル線だが、駅の命名権販売などの斬新なアイディアを実践している意欲的な側面も併せ持つ。
『パチスロ必勝本777』の懐かし企画が蘇る!! ラッシー&クボンヌが「ささみさん@がんばらないすろっと」で演出バトル勝負! 敗者には厳しい罰ゲームが…
チャーミー中元withV-PRESS初の動画が誕生!!スロット実践前編は【New GRAND貫井店】で新台「アントニオ猪木が伝説にするパチスロ機」を実戦!!!
スロット実践前編。気になる初回は福島県にあります、パーラーしのぶ西インター店様でパチスロゼーガペインに挑む!
第1回はパチンコ必勝ガイドのかおりっきぃ☆さんが、福島県にありますSLOT GORILLAさんで緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ伝説~を実戦!!初回を勝利で飾ることが出来るのか?!雄大な自然が広がる北欧。この地に古くから伝わる炎のオーロラ伝説。無事に試練を乗り越えドンは聖地へと辿り着けるのか!?新たなドンの旅が今始まる!!緑ドン3作目となる今作はボーナス+ARTのこれまでのHITポイントを継承。ARTには『ドンオーロラゲーム(ループ型)』と『ビリーオーロラゲーム(G数上乗せ型)』の2種類。上乗せには『大航海』と『ロケット大航海』が存在。ART超上乗せZONE『バイキングラッシュ』突入で大量上乗せも・・・。
予選Aブロック小國勇夫VS竹内敦!!全ての試合にドラマが生まれ、日本ダーツ史上最高の戦いと評価されたburn.JAPANTOUR2007の予選各ブロックとGRANDFINALを全編ノーカットで収録。
パチコミTV女子スロ部結成!戦略から実戦開始の模様をお届け!
戦いの舞台は、「グランフィールズカントリークラブ」高木・荒川ペアVS小澤・野田ペアの前半戦が始まる!
伝説の番組が帰ってきた!“萌え”と“パチスロ”に全てを捧ぐ3人の馬鹿野郎達が、ホールを借り切って“きゅんきゅん演出”を実戦&採取&採点!究極の萌え演出に選ばれるのは果たして?魂の萌えスロ特番、ここに再び。踊れ萌え豚たちよ!
松本バッチ、菊丸、フェアリンの3人が「ささみさん@がんばらないすろっと」の超難関ミッションに挑む!7つのお題をクリアするまで帰れません!?果たして3人はこの過酷なルールを見事乗り越えることができるのか!?