よみがえる総天然色の列車たち 第1章 福島特別篇

よみがえる総天然色の列車たち 第1章 福島特別篇
評価する

あらすじ

鉄道愛好家・宮内明朗氏が撮影した昭和30年代~40年代のカラーフィルムの映像による「よみがえる総天然色の列車たち第1章」が再登場。震災と原発事故からの復興を願って、福島県各地の懐かしい鉄道風景が未公開映像を中心に、一部同録音声付きで鮮やかによみがえる。 福島第一原発の警戒区域の指定と地震・津波被害で現在も一部区間が不通となっている常磐線。フィルムは原発の建設が始まった昭和42年を挟んだ、昭和39年から昭和43年にかけて撮影された。当時の常磐線は平(現・いわき)―岩沼間が非電化で、上野―青森間の寝台特急「ゆうづる」を牽引するC62をはじめ、C60、C61、D51など蒸気機関車が輸送の主役だった時代。一方昼行の特急ではディーゼルのキハ81系による「はつかり」が活躍していた。そのほか、板谷峠越えの福島―米沢間が直流電化だった時代の奥羽本線や、磐越東線、磐越西線、現在は只見線・会津鉄道となった会津線、のちに廃止された川俣線・日中線の映像も収録。各線でC11、C57、D60などが元気に働くありし日の鉄道風景を紹介する。

キーワード 趣味 鉄道

  • よみがえる総天然色の列車たち 第1章 福島特別篇
  • よみがえる総天然色の列車たち 第1章 福島特別篇
  • よみがえる総天然色の列車たち 第1章 福島特別篇
  • よみがえる総天然色の列車たち 第1章 福島特別篇

詳細情報

スタッフ
監督:宮地正幸
キャスト
子守康範
その他の情報
  • 提供:BBB
  • 80分/2012/日本/日本語
視聴について
ご購入時から視聴有効期限内、視聴いただけます。
日本国内でのみ視聴可能です。日本国外からはご利用いただけませんのでご注意ください。