よみがえる総天然色の列車たち第3章2 国鉄篇〈後編〉

よみがえる総天然色の列車たち第3章2 国鉄篇〈後編〉
評価する

あらすじ

昭和50年代から60年代にかけて、国鉄では非電化区間にも大きな変化が表れる。優等列車は特急への一本化、普通列車はディーゼル機関車牽引からディーゼルカーへの移行が進展。一般形車両に、キハ40系が大量投入される一方で、旧形車が淘汰され、引き続き使用されるものは、「首都圏色」に統一されていった。キハ58系は急行色のまま、混結による普通運用が日常化し、ディーゼル機関車は、ジョイフルトレインの運用が注目を集める中、昭和62年の国鉄分割民営化が迫りつつあった。(昭和44年~昭和61年撮影)

解説珠玉のシリーズがサウンド付きで復活!国鉄末期のディーゼル機関車やディーゼルカーたちが鮮やかによみがえる

キーワード 趣味 鉄道

  • よみがえる総天然色の列車たち第3章2 国鉄篇〈後編〉
  • よみがえる総天然色の列車たち第3章2 国鉄篇〈後編〉
  • よみがえる総天然色の列車たち第3章2 国鉄篇〈後編〉
  • よみがえる総天然色の列車たち第3章2 国鉄篇〈後編〉

詳細情報

スタッフ
監督:奥井宗夫
キャスト
羽川英樹
その他の情報
  • 提供:BBB
  • 72分/2017/日本/日本語
視聴について
ご購入時から視聴有効期限内、視聴いただけます。
日本国内でのみ視聴可能です。日本国外からはご利用いただけませんのでご注意ください。